念のため、サービスの特徴を事前に知っておきたいなぁ。
本記事では、上記の疑問にお答えしていきます。
この記事では、初めて動画配信サービスの「Hulu」 を利用しようと考えている人向けに
Huluの良い点・悪い点などをわかりやすくまとめています。
2週間の無料体験をしようか考えている人の参考になれば幸いです。
Huluの基本情報
月額料金 | 933円(税抜き) |
---|---|
追加料金 | なし |
作品数 | 70,000本以上 |
配信動画のジャンル | 映画、アニメ、ドラマなど |
無料体験期間 | 2週間(初回) |
対応端末 | スマートフォン、PC、タブレット、TV、ゲーム機 |
ダウンロード機能 | あり |
画質 | フルHD(1080p)対応 |
Huluのメリット
まずは、Huluのメリットから解説していきます。
最近は動画配信サービスも段々と世の中に浸透してきてはいますが、
知らない人も中にはもちろんいらっしゃると思いますので、以下のようにまとめてみました。
月額933円(税抜き)で全ての作品が見放題

Huluに興味があって無料体験への登録を考えていても、
「この動画は有料コンテンツです」、「ここから先は別途追加料金が発生します」というように、
いざ利用を始めてみると追加料金を取られてしまうのではないか?という不安があったりする人も中にはいると思います。
Huluは、月額933円(税抜き)だけで全ての作品が見放題で楽しむことができます。
追加料金が必要な有料コンテンツは一切ありません。
他の動画配信サービスの中には、月額料金に加え、一部の作品を視聴するのに追加料金が必要なこともありますが、
Huluは、月額933円(税抜き)で全ての作品が見放題という、非常にシンプルでわかりやすい料金プランとなっています。
※無料体験期間中に解約すれば料金はかかりません。
70,000本以上のコンテンツが楽しめる

ご安心ください。2020年4月時点でHuluの見放題の作品数は70,000本以上となっており、DVDやブルーレイのレンタルを行っている店舗以上の品揃えとなっています。
Huluは海外ドラマの作品数が豊富で、洋画は「吹き替え版」だけでなく「英語字幕版」で楽しむことも可能。
また、日本テレビ放送網に関連する会社が運営を行っているため、日本テレビ系列の番組や作品も充実しています。
Huluでしか見られないオリジナル作品の中には、アイドルグループのバラエティー番組もあるので、アイドル好きな方にもHuluは非常におすすめですね。
対応機器が豊富。「プレステ4」でも視聴が可能!

視聴できる端末が豊富というのもHuluの便利なところです。
Huluの対応機器一覧
・テレビ
・スマートフォン
・タブレット
・パソコン
・プレイステーション4
・ブルーレイプレイヤー
・ストリーミングデバイス
・プロジェクター
・セットトップボックス
Huluを視聴できる機器は多いので、「自宅にパソコンが無い・・・」という人でもパソコン以外の機器を使い、huluで様々な作品を楽しむことが出来ます。
フルHD(1080p)の綺麗な画質で作品を楽しめる

2017年5月のリニューアルにより、HuluはフルHD(1080p)画質に対応となりました。
それにより、DVDよりも断然綺麗な画質で作品を楽しむことが可能に。
テレビなどの大画面でも作品を綺麗に観れるのはもちろんのこと、スマホやタブレットなどでも十分に綺麗な画質で動画を観ることが出来ます。
ダウンロード機能の追加によりオフライン再生が可能に

以前までのHuluでは、オフライン再生が出来ませんでしたが、2018年にダウンロード機能が搭載されたため、オフライン再生が可能となりました。
家の外にあるフリーWi-Fiなどを利用すれば作品をダウンロードすることができるので、家のWi-Fiやスマホのデータ使用量の上限が決まっている場合でもデータ通信量の心配をすることなく、作品を楽しむこともできます。
また、1アカウントにつき25本までダウンロード保存が可能なので、自分が観たい作品を複数ダウンロードしておくこともできます。
洋画は英語字幕でも観れるので、英会話の教材のようにも使える

Huluは海外ドラマが見放題という点も素晴らしいのですが、それだけでなく、視聴している作品の会話を英語字幕で表示できる機能まであります。
英語の教材などは価格が高いものが多く、一式を揃えても英語を覚えられるまで続けられるか分からないので、購入に踏み切ることがむずかしかったりもしますが、
Huluの場合は見放題作品の洋画や海外ドラマなどを楽しみつつ、リアルな日常会話に触れていくだけなので、
もしHuluで英語を覚えるのを途中でやめたとしても、高い英語の教材とは違い、大きく損をするということはありません。
気兼ねなく三日坊主でやめることも可能です(笑)
お店でDVDを借りるよりも楽なことが圧倒的に多い

店舗のレンタルサービスとは違う、動画配信サービスならではの大きな利点をザックリと紹介します。
・作品を借りるのにわざわざ外出しなくていい。
・見終わった作品を店に返しに行く必要が無い。
・お店とは違い、「作品が貸し出し中で観られない」ということが無い。
・延滞料金などをとられる心配がない。
・DVDやブルーレイと違い、映像機器にディスクをいちいちセッティングする必要が無い。
めんどくさがり屋な人や、休日は基本的に自宅で過ごすという人にかなり重宝する利点がたくさんありますが、
それだけでなく「様々な手間を省くことが出来る」という点は、動画配信サービスの大きな強みと言えるでしょう。
フィットネス動画が多く、ヨガやピラティスが自宅でも楽しめる

フィットネス番組を取り扱っている動画配信サービスは少ないのですが、Huluでは以下のようなフィットネス番組を観ることが出来ます。
・ピラティス
・ヨガ
・美を追求するためのコアトレーニング
・脂肪燃焼を目的としたエクササイズ
・ボクシングや空手をメインにしたエクササイズ
2020年4月現在の日本では、外出自粛という状況が続いているため、身体がなまってしまったり、運動不足により体重が増えてしまうこともありますよね。。
Huluのフィットネス番組を観ながら、自宅で身体を動かし、運動不足を解消してみるというのもオススメです。
Huluのデメリット

Huluは上述した通り、多くの素晴らしいサービスやメリットを提供してくれていますが、
どんなサービスにもデメリットはあります。
ここからは私が感じたHuluのデメリットを解説していきます。
作品に配信期限がある
これに関しては、Huluに限ったデメリットというわけではありませんが、観たい作品がいつまでもずっと配信されているというわけではありません。
現在配信されている作品もいつまで配信されているかは分からないので、視聴したい作品があれば早めにHuluで観ることをおすすめします。
「契約するかどうかは少し利用してから考えたい」という場合、Huluには2週間の無料お試し体験があるので、まずはそちらでHuluの見放題サービスを体験してみるといいでしょう。
無料体験期間中に解約すれば料金はかからないので、安心してHuluの見放題サービスを楽しむことが出来ます。
海外作品は字幕のものが多く、日本語吹き替えが少ない

海外のドラマや映画に関しては、ほとんどが字幕で、
人気作品だと日本語吹き替えに対応しているといった感じです。
「字幕は目が疲れる」「洋画は日本語吹き替え派」という方は気を付けなければなりません。
忙しく、他の作業と同時進行で作品を視聴する場合、英語で作品の声を聞くことになるので、英語が苦手な人は注意が必要です。
他の作業をしながら観るときは、やっぱり日本語吹き替えが便利といえるでしょう。
複数の端末で同時視聴ができない
Huluは、PCやスマホなどの異なる端末で作品を楽しむことが出来ますが、
1つのアカウントで同時に違う端末でHuluを楽しむことはできません。
参考例
・自分がパソコンでHuluを観ている場合、家族は他の端末でHuluを観ることはできません。
・家族か自宅でHuluを観ている場合、外出先などで自分のスマホでHuluを視聴することはできません。
1つのアカウントで同時視聴する方法はありますが、規約違反となってしまうのでやめましょう。
どうしても家庭内で別の端末を使って同時視聴したい場合、別にアカウント契約をする必要があります。
「新しくアカウント契約するのはちょっと・・・」という場合には、各自視聴する時間帯をずらしてHuluを観るようにしましょう。
韓流ドラマなど、アジア系の作品数が少ない
海外ドラマなどの作品数は多いのですが、韓流・台湾・中国などのアジア系の海外ドラマは少ないです。
U-NEXTなどの他の動画配信サービスと比較すると、Huluのアジア系のジャンルは発展途上といったところ。
「韓国ドラマやアジア系の作品をたくさん観たい!」という場合は、U-NEXTをおすすめします。
アダルト作品がない

HuluにはR指定などの映画はありますが、成人向けのコンテンツはありません。
一般的な動画配信サービスの中でアダルト作品も見放題で楽しむなら、U-NEXTが間違いなくオススメです。
U-NEXTはアダルト作品だけでなく、新作映画の登場が早かったり、70誌以上の人気雑誌が読み放題という、Huluとは違ったサービスを展開しています。
U-NEXTの31日間の無料体験では、アダルト作品も無料で楽しむことができるので、Huluに無いサービスをU-NEXTで補うという利用の仕方をしてみるのもいいでしょう。

Huluは2週間の無料体験ができる

Huluでは動画見放題サービスの2週間無料体験が試せます。
また、追加料金なども一切かかりません。
無料トライアル期間中は、ご利用に費用は一切かかりません。無料トライアルは、有料会員と全く同じ条件ですべての映画作品やテレビ番組を楽しめます。2週間無料の期間終了前に解約すると、料金は発生しません。
(引用元: Huluヘルプセンター)
無料お試し会員でも有料会員と同様のサービスを利用できるというのは、かなりありがたいですね。
作品の配信期間には限りがあるので、観たい作品があるかチェックし、
観たい作品の配信が終了となる前に無料体験で視聴するといいでしょう。
Huluの登録方法

Huluへの登録は特に難しいことはなく、2~3分程度で完了します。
Huluの登録手順
1.huluの公式ホームページにアクセスする
2.「今すぐ無料でお試し」をクリック
3.「メールアドレス」、「Huluで使うパスワード」、「名前」、「生年月日」を入力する。
4.「性別」、「支払い方法」を選択する
5.「利用規約およびプライバシーポリシーに関する声明に同意するものとします」にチェックを入れる
6..「2週間の無料トライアルを開始」をクリック
上記の手順をこなすとHuluへの登録が完了します。
2週間の無料体験期間中に解約すれば料金はかかりません。
Huluの解約方法
次に、Huluの解約方法を解説します。
Huluの解約手順
1.アカウントページにアクセスする(未ログイン状態の場合は、ログイン画面が表示されるのでアドレスとパスワードを入力してログインする)
2.アカウントページ内の「解約する」をクリック
3.「ご解約前に」というページが表示されるので、ページ内にある「解約ステップを進める」
4.アンケートが表示されるので答えていく
5.「解約する」をクリック
無料トライアル期間中は、解約した瞬間からサービスを利用できなくなりますので、十分にご注意ください。
Huluのメリット・デメリットのまとめ
・初回14日間の無料体験がある
・70,000本以上の作品が見放題
・スマートフォンに作品をダウンロードできる
・月額933円(税抜き)で全ての作品が見放題とコスパが良い
「休日を自宅で過ごす」、「お店にDVDやブルーレイを借りに行くのが少しめんどくさい・・・」という人に動画配信サービスは重宝はしますが、
観たい作品が無いときに無料体験を始めても得はしないので、
あらかじめ、Huluの作品ラインナップをしっかり確認し、観たい作品があればHuluを利用してみるのがおすすめです。
Huluは映画やドラマ、アニメなども充実していますが、
最近では、「料理番組」や「フィットネス番組(ヨガ・コアトレーニングなど)」のラインナップも充実してきています。
無料体験という特別な期間を利用して、ぜひHuluのコンテンツを存分に楽しんでみてください!
※紹介している作品は2020年11月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください。