どうも、ロックマン好きのエナ(@kii_ena)です。
本記事では、ロックマン7に登場する全てのボスの弱点とおすすめの攻略順を紹介していきます。
【ロックマン7】全ボスの弱点一覧

ここからは、8体のボスと博物館ステージのボス、ワイリーステージのボスの弱点となる特殊武器を紹介していきます。
最初から登場している4体のボスを撃破すると、博物館ステージが登場。博物館ステージのボス「マッシュ」を倒すと、新たに4体のボスが出現します。
【ロックマン7】8体のボスの弱点一覧


ロックマン7では、最初に出現している4体のボスを撃破すると、博物館ステージが登場。博物館ステージをクリアすると、残りの4体のボスが出現します。
フリーズマンの弱点

フリーズマンの弱点となる特殊武器は「ジャンクシールド」。
弱点となるジャンクシールドは、ジャンクマンを倒すことで入手できます。
ジャンクマンの弱点

ジャンクマンの弱点となる特殊武器は「サンダーストライク」。
弱点となるサンダーストライクは、クラウドマンを倒すことで入手できます。
バーストマンの弱点

バーストマンの弱点となる特殊武器は「フリーズクラッカー」。
弱点となるフリーズクラッカーは、フリーズマンを倒すことで入手できます。
ターボマン撃破後に入手できる「バーニングホイール」も弱点となっているため、ワイリーステージで再戦する際にバーニングホイールを使用するのもアリ。
クラウドマンの弱点

クラウドマンの弱点となる特殊武器は「デンジャーラップ」。
弱点となるデンジャーラップは、バーストマンを倒すことで入手できます。
【博物館ステージ】マッシュの弱点

マッシュの弱点となる特殊武器は「デンジャーラップ」。
スプリングマンの弱点

スプリングマンの弱点となる特殊武器は「スラッシュクロー」。
弱点となるスラッシュクローは、スラッシュマンを倒すことで入手できます。
スラッシュマンの弱点

スラッシュマンの弱点となる特殊武器は「フリーズクラッカー」、もしくは「バーニングホイール」。
弱点となるフリーズクラッカーは、フリーズマンを倒すことで入手可能、バーニングホイールは、ターボマンを倒すことで入手できます。
シェードマンの弱点

シェードマンの弱点となる特殊武器は「ワイルドコイル」。
弱点となるワイルドコイルは、スプリングマンを倒すことで入手できます。
ターボマンの弱点

ターボマンの弱点となる特殊武器は「クラッシュノイズ」。
弱点となるクラッシュノイズは、シェードマンを倒すことで入手できます。
【ロックマン7】ワイリーステージのボスの弱点一覧

フォルテ(中ボス)の弱点

フォルテ(中ボス)の弱点となる特殊武器は「ロケットバスター」。
ガッツマンGの弱点

ガッツマンGの弱点となる特殊武器は「スラッシュクロー」、「クラッシュノイズ」。
クラッシュノイズは、溜めて、ガッツマンGの岩を跳ね返した場合に限ります。
スーパーフォルテ(中ボス)の弱点

スーパーフォルテ(中ボス)の弱点となる特殊武器は「ロケットバスター」、「クラッシュノイズ」。
ガメライザーの弱点

ガメライザーの弱点となる特殊武器は「ワイルドコイル」。
ハンニャNED2の弱点

ハンニャNED2の弱点となる特殊武器は「スラッシュクロー」。
ワイリーマシン7号&ワイリーカプセル(連戦)

ワイリーマシン7号の弱点となる特殊武器は「サンダーストライク」。

ワイリーカプセルの弱点となる特殊武器は「ワイルドコイル」。
【ロックマン7】ボスのオススメ攻略順
まずは、比較的攻略がしやすいフリーズマンを1番最初に倒し、その後は入手した特殊武器で有利に戦えるボスを順番に倒していくのがおすすめ。
下記の順番で攻略した場合、ビートを入手するにはスラッシュマンのステージに2度訪れることになりますが、
今作では、ステージ脱出アイテムの「EXIT(フリーズマンステージで入手可能)」があるため、それほど手間はかかりません。
1体目「フリーズマン」

2体目「バーストマン」

3体目「クラウドマン」

4体目「ジャンクマン」

5体目「スラッシュマン」

6体目「スプリングマン」

7体目「シェードマン」

8体目「ターボマン」
