本記事では、自宅でのテレワークやリモートワークを行う際に
あると仕事がはかどる便利グッズ、作業が快適になるアイテムを厳選して紹介しています。
現在、在宅ワークをしている人はもちろん、今後の在宅勤務の開始に向けて準備を進めている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
仕事・作業がはかどる便利グッズのおすすめ

リモートワークで6年以上働いている筆者が、あると仕事がはかどる便利グッズのおすすめを厳選しました。
テレワークが急速に世の中に浸透している昨今、「どうせ家で仕事をするなら快適に作業をしたい!」という方や、在宅勤務を検討している方の参考になれば幸いです!
ノートPCスタンド
机にノートパソコンを置いて作業をすると、パソコンが目線よりも下に来ることが多いため、
猫背になってしまい、肩や首、背中などに疲労が蓄積してしまうことがあると思います。
そんな悩みを解消するのに効果的なのがノートPCスタンド。
ノートPCの位置を好みの高さ・角度に調整することが可能。楽な姿勢を維持しながら効率よく作業を行うことができます。
楽に収納できる「折りたたみタイプ」のものがおすすめ。
角度や高さの可動範囲を確認し、自分に適したスタンドを選んでみましょう。
LEDデスクライト
デスクワークをする際、目の疲れにも関係してくるデスクライトですが、ただ明るければいいというものではありません。
パソコン作業や読書など、様々な生活シーンに適した灯りを選ぶことは疲労の軽減にもつながります。
明るさも大事ですが、疲労の軽減には作業に適した灯りの色を選択できる調色機能も重要になってくるでしょう。
場面に合わせて最適な光を自分で選択できるデスクライトがおすすめです。
また、搭載されたUSBポートにより、スマホなどのデバイスが充電可能なデスクライトもあるので、自分の作業シーンに合ったものを選びましょう。
モバイルモニター
たくさんの仕事をノートPCでこなしていく場合、ノートPCの画面だけですべての作業をこなしていくのが大変なこともあります。
モニターを増やして作業をしても、常設モニターは使っていない時の置き場所に困るなんてことも・・・
そんなときには「モバイルモニター」を活用するのがいいでしょう。
USB typeCケーブル1本で映像・音声出力、給電を行えるタイプのモバイルモニターなら、ノートPCに接続するだけで簡単に2つの画面で作業を行うことが出来ます。
作業効率を考えると13インチ以上のものであれば問題なく作業を行えるでしょう。
スマホやノートPCだけでなく、ニンテンドースイッチやPS4などのゲーム機にも使用可能。折りたためばコンパクトになるので持ち運びも楽です。
テレワークの仕事をきっかけに、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
スタンド型ワイヤレス充電器
ワイヤレス充電機能(Qi規格)を搭載したiPhoneやandroidなどのスマートフォンなどを立てかけることで充電ができるスタンド型のワイヤレス充電器です。
画面を確認するのに丁度いい傾斜のスタンドなので、着信やメッセージなどをいち早く確認することが可能。
立てかけた状態が維持されるスタンド式なので、スマホのビデオ通話機能を使った会議や打ち合わせをする際に相手と自分がしっかりと映ります。
充電だけでなくスマホのビデオ通話会議にも役立つ便利グッズといえるでしょう。
卓上冷風扇
卓上扇風機は風を送りはするものの、部屋の温度の影響を受けやすいので、気温が高い日には「生ぬるい風しか出ない・・・」なんてことも。
そこでおすすめなのが「冷風扇」です。
冷風扇は水を給水タンクに注ぐことにより、本体から水分を含んだ涼しい風が送られ、
氷を入れて使用することが可能なタイプのものになると、水だけの冷風扇よりさらに涼しい風を感じることができます。
風量は調節可能、風向きは手動で手軽に調整が可能となっています。
USB給電式なのでモバイルバッテリーがあれば屋外で使用できるというのも非常に魅力的。
一般的な冷風扇と比較してもコンパクトなので、手軽に持ち運びでき、ワークデスクに置いても邪魔になりづらいという点もおすすめのポイントです。
ウェアラブルネックスピーカー
テレワークなどの在宅勤務では、来客によるインターホンの呼び鈴や子供の呼びかけなど、周囲の生活音を聞く必要もありますよね。
ネックバンド型のスピーカーならイヤホンのように耳をふさぐことがないので、オンライン会議や打ち合わせの最中でも周囲の環境音を聞き逃さず、家庭環境への配慮ができるという大きなメリットも。
「ウェアラブルネックスピーカー AQUOSサウンドパートナー」は、軽量設計により重量が約88gという驚異的な軽さになっているので、長時間首にかけていても気になりません。
Bluetoothにも対応しているのでテレワークだけでなく、料理中に音楽やテレビ、通話なども楽しめます。
低反発座布団
テレワークの場合、会社のように会議や打ち合わせなどの移動がないため、必然的にデスクチェアーに長時間座ることになります。
そうなると腰やお尻の痛みに悩まされてしまうということも・・・
そこでおすすめしたいのが「低反発座布団」。
立体設計によりお尻への負担を軽減してくれるだけでなく、後部のM字型設計は尾てい骨への圧迫を軽減してくれるので座り心地は抜群。
メッシュ生地なので、お尻周りが蒸れにくく、暑い季節でも長時間のデスクワークを快適に行うことが出来ます。
ファスナー付きのカバーは取り外して洗うことが可能なのでお手入れも簡単。清潔な状態を維持することができます。
卓上加湿器
自宅の作業部屋が乾燥しやすいので喉が痛くなったり、普段以上にドライアイになりやすくなるということもありますよね。
快適に仕事をこなすなら乾燥対策もしっかりとしておきたいところ。
そんな時には、デスクにおけるコードレスタイプの小型加湿器がおすすめです。
超音波により発生するミストは部屋の感想はもちろん、長時間のデスクワークによるドライアイにも効果的。
加湿器のミストはとても微細なので、パソコンやタブレットなどの精密機器に水滴が付くということも無く、安心して卓上で使うことができます。
また、13時間以上の連続稼働も可能なので、給水タンクに水を補給する手間も最小限に抑えることが出来ます。
フィットネスバイク
自宅で黙々とリモートワークをし、外出自粛ともなると運動不足になってしまうこともあるでしょう。
そんな時には少しのスペースがあれば手軽に「ながらトレーニング」ができるALINCO(アルインコ)の「イージーサイクル」がおすすめ。
イージーサイクルは本体の高さが25cmと一般的なフィットネスバイクよりも低く、楕円を描くように足を動かして運動をするタイプなので、デスクワークをしながら使用することも机の高さによっては十分に可能となっています。
コンパクトなので場所を取らず、ソファーなどに座ったままでも手軽に運動不足が解消できるというのは非常に魅力的。
また、ランニングやウォーキングと違って天候に左右されないというのも大きなポイントですね。
deskHack(デスクハック)
オフィスなどでは広々とした机で作業することもできますが、テレワークなどの在宅勤務になると「作業デスクが小さいので、使用できるスペースが狭い・・・」といった不満を抱える人もいると思います。
そんな悩みを解消してくれるのが、iPhoneやスマホを充電できるワイヤレス充電器「deskHack」です。

出典元: 株式会社CIOホームページ
この製品はただのワイヤレス充電器ありません。
デスクの下に充電器を取り付け、デスクの上にiPhoneやスマホを置くだけで充電が出来てしまうという近未来的なガジェットなんです。
卓上には何も設置する必要がないので、デスクの上を広々と使うことができ、スペースを圧迫することもありません。
テレワークの作業スペース確保にとても役立ってくれる便利グッズです。
まとめ
今回は、在宅ワークの作業を快適にする様々なアイテムを厳選してご紹介しました。
リモートワークは長時間にわたり一定の姿勢で作業を行うため、身体にも様々な負担がかかります。
作業を少しでも楽にするために、様々な便利グッズの購入を検討してみてはいかがでしょうか。